執念のクライミング
5月に鳳来ガンコ岩の「木漏れ日を浴びて」(5.12a/b)を年内に登ると決意をして7ヶ月。
トライ回数15回目にして、登ることができました。
木漏れ日対策と称して、ビックロックの5.12a/bの課題「赤スラ」を60回打ち続けたり(結局完登出来ず)、仕事の都合でジム撃ちが出来ない時があったりといろいろありましたが、何とか年内ギリギリに(シーズンはとっくに終わってる)木漏れ日を登ることが出来ました。
ここまで頑張れたのもひとえに、Right&Fastのメンバーをはじめとする、クライマー仲間の皆さんのおかげでした。ありがとうございました。
とはいえ、やっと鳳来グレードで言えばスタートに立っただけに過ぎないので、これからも精進していくのは言うに及ばず。これを下地に、アイス、クラック、トラッド、沢登りとクライミングの幅をもっと広げていきたいです。
結局、最初に考えていたほど数登らず、ストレートに登れてしまいました。
1テンまでこぎつけた土曜日。しかし気になって毎日がおぼつかない。
とっくにシーズンは終了。でもここまでこぎつけたのだから年はまたぎたくない。
一緒にガンコに行ってくれるパートナー探しが実は核心・・・
ダメになるならとことんダメになれと、平日にガンコ行きを断行。
幸い、こんなダメ人間にサトーさん(仮名)が付き合ってくれた。
今年一番の冷え込み。木々には霜がついてまぶしい。
乳岩の駐車場はガラガラ。ハイカーの車が2,3台ほど。
もちろんガンコ岩は誰もいない。
早速「簡単」でアップ。今日の岩は冷たい、な。
二階に上がって、早速木漏れ日。
・一便目
ヌンチャクをかけながらあがり、ムーブの確認。
ぼちぼちテンションを二回入れる。 よし、いい感じだ。
この時点では今日は二便でけりがつくと、余裕しゃくしゃく。
・二便目
確認作業が終わり、いよいよ本気トライ。
第一核心、第二核心、意外に力が抜けて、楽に通過?
3ピン目をクリップして・・・? ? ?
気がついたら、ロープにぶら下がっていた・・・ orz
なんでもね-ところなのに・・・
・三便目
下に降りて休憩せず、ちょっと休んでからやり直す。
やっぱり焦っていたのだろうか・・・ 2つの核心を通過した後は、いつもと違うムーブをこなして、最後のトラバースに突入。
こなれていない事をすると疲れるもので、トラバースをこなす元気が無くフォール。
焦るな、焦るな・・・
昼を回ったので、カップめんを食べて休憩。
日向ぼっこしながらウトウト居眠り・・・ 至福の時だ・・・
・四便目
2つの核心を連続でこなすのは一日4回が限度。
と言うことでこれがラストトライと自分に言い聞かせる。
登るぞ、登るぞ、登るぞと、自分に言い聞かせて気合を入れる。
ここまで来たら後は気合の問題だ。
しかし、どこか気持ちが空回り・・・ 気合が入らない。
2つの核心をこなし、やっぱりいつもと違うムーブで最後のトラバース直前まで何とかこなす。
しかしその疲れが残っていたのだろうか、あえなくトラバースでフォール。
こうなったら、何で核心後のムーブがいつもと違うのか、確認する。
核心こなした後、ちょっと頑張って左でデッド気味に取りに行かず、左→右ときざむ為、左右が逆になったのが原因だった。
また最後のトラバースのムーブも確認。
右で小さいポッケにデッドで取った後、フラッキングで左手を寄せるのをやめて、右足をスメアにし、右手で耐えて左手を寄せることにする。 「基本ムーブは耐える!」
いい感じで4便目を終える事が出来た。何とか五便目に期待を持たせて休憩に入る。
まだ木漏れ日が当たっている・・・
・五便目
上に上がってからすぐに登るのではなく、一旦取付で休憩してから登ることにする。
取付の斜面に寝転んで、夕陽の木漏れ日を浴びながらウトウトする。
風が吹いて目が覚めて、最後のトライに入る。
出だしでいきなり足が外れる。 いつもより低い位置で発射している為だ。
何とか持ちこたえ、第一核心クリア。
ちょっと危なっかしく第二核心もクリア。
よれてきているのが自分でもわかる。
修正したムーブをこなし、最後のトラバースに入る。
したからサトーさんが、「笑え!」と言ってくるので、ニヤーとハニカミながら笑ってみる。
そしてトラバース突入。
右手、左手出して、さらに右手で小さなポケットにデッド。
ここでさらに右手で耐えて、左手を寄せる。
さらに右手で最後のガバに出す!
止まった!
慎重に6ピン目をクリップし、終了点のクリップしてついに完登!
終了点をのっこして、頂上に立ち、乳岩峡に響き渡る雄たけびをあげる。
三日間、15トライ目で完登することが出来た。
お付き合いいただいたサトーさん、ありがとうございました。
トライ回数15回目にして、登ることができました。
木漏れ日対策と称して、ビックロックの5.12a/bの課題「赤スラ」を60回打ち続けたり(結局完登出来ず)、仕事の都合でジム撃ちが出来ない時があったりといろいろありましたが、何とか年内ギリギリに(シーズンはとっくに終わってる)木漏れ日を登ることが出来ました。
ここまで頑張れたのもひとえに、Right&Fastのメンバーをはじめとする、クライマー仲間の皆さんのおかげでした。ありがとうございました。
とはいえ、やっと鳳来グレードで言えばスタートに立っただけに過ぎないので、これからも精進していくのは言うに及ばず。これを下地に、アイス、クラック、トラッド、沢登りとクライミングの幅をもっと広げていきたいです。
結局、最初に考えていたほど数登らず、ストレートに登れてしまいました。
1テンまでこぎつけた土曜日。しかし気になって毎日がおぼつかない。
とっくにシーズンは終了。でもここまでこぎつけたのだから年はまたぎたくない。
一緒にガンコに行ってくれるパートナー探しが実は核心・・・
ダメになるならとことんダメになれと、平日にガンコ行きを断行。
幸い、こんなダメ人間にサトーさん(仮名)が付き合ってくれた。
今年一番の冷え込み。木々には霜がついてまぶしい。
乳岩の駐車場はガラガラ。ハイカーの車が2,3台ほど。
もちろんガンコ岩は誰もいない。
早速「簡単」でアップ。今日の岩は冷たい、な。
二階に上がって、早速木漏れ日。
・一便目
ヌンチャクをかけながらあがり、ムーブの確認。
ぼちぼちテンションを二回入れる。 よし、いい感じだ。
この時点では今日は二便でけりがつくと、余裕しゃくしゃく。
・二便目
確認作業が終わり、いよいよ本気トライ。
第一核心、第二核心、意外に力が抜けて、楽に通過?
3ピン目をクリップして・・・? ? ?
気がついたら、ロープにぶら下がっていた・・・ orz
なんでもね-ところなのに・・・
・三便目
下に降りて休憩せず、ちょっと休んでからやり直す。
やっぱり焦っていたのだろうか・・・ 2つの核心を通過した後は、いつもと違うムーブをこなして、最後のトラバースに突入。
こなれていない事をすると疲れるもので、トラバースをこなす元気が無くフォール。
焦るな、焦るな・・・
昼を回ったので、カップめんを食べて休憩。
日向ぼっこしながらウトウト居眠り・・・ 至福の時だ・・・
・四便目
2つの核心を連続でこなすのは一日4回が限度。
と言うことでこれがラストトライと自分に言い聞かせる。
登るぞ、登るぞ、登るぞと、自分に言い聞かせて気合を入れる。
ここまで来たら後は気合の問題だ。
しかし、どこか気持ちが空回り・・・ 気合が入らない。
2つの核心をこなし、やっぱりいつもと違うムーブで最後のトラバース直前まで何とかこなす。
しかしその疲れが残っていたのだろうか、あえなくトラバースでフォール。
こうなったら、何で核心後のムーブがいつもと違うのか、確認する。
核心こなした後、ちょっと頑張って左でデッド気味に取りに行かず、左→右ときざむ為、左右が逆になったのが原因だった。
また最後のトラバースのムーブも確認。
右で小さいポッケにデッドで取った後、フラッキングで左手を寄せるのをやめて、右足をスメアにし、右手で耐えて左手を寄せることにする。 「基本ムーブは耐える!」
いい感じで4便目を終える事が出来た。何とか五便目に期待を持たせて休憩に入る。
まだ木漏れ日が当たっている・・・
・五便目
上に上がってからすぐに登るのではなく、一旦取付で休憩してから登ることにする。
取付の斜面に寝転んで、夕陽の木漏れ日を浴びながらウトウトする。
風が吹いて目が覚めて、最後のトライに入る。
出だしでいきなり足が外れる。 いつもより低い位置で発射している為だ。
何とか持ちこたえ、第一核心クリア。
ちょっと危なっかしく第二核心もクリア。
よれてきているのが自分でもわかる。
修正したムーブをこなし、最後のトラバースに入る。
したからサトーさんが、「笑え!」と言ってくるので、ニヤーとハニカミながら笑ってみる。
そしてトラバース突入。
右手、左手出して、さらに右手で小さなポケットにデッド。
ここでさらに右手で耐えて、左手を寄せる。
さらに右手で最後のガバに出す!
止まった!
慎重に6ピン目をクリップし、終了点のクリップしてついに完登!
終了点をのっこして、頂上に立ち、乳岩峡に響き渡る雄たけびをあげる。
三日間、15トライ目で完登することが出来た。
お付き合いいただいたサトーさん、ありがとうございました。
この記事へのコメント
すばらしいモチ
これでココロおきなく緋の滝登れまっせー
(今年激ムズだったりして・・)
「木漏れ日」まだ触ったことありません。
来シーズンにはOSトライしてみようと思ってます。
あっ、日記読んじゃった、フラッシュだ・・・
恐れ入ります。これでまたRight&Fastへの絆が強まった気がします。
>DTさん
これで心置きなく氷を堪能できます!よろしくお願いいたします。
>おっくんさん
ボルダームーブなので、ビックロックのボルダー壁でトレーニングしましょ。
おめでとう!
こちらのモチも上がりそうです。
ありがとうございます。
しっぷろっくさんも頑張ってくださいね。
one is getting more from this website, and your views are nice designed for new users.