アイスクライミング シーズン開幕!!!inはもずし
岐阜の濁河温泉のはもずしアイスクライミングエリアに行ってきました。
メンバーはakiさん、IHさん、犬歯さん、カジタニ(以上Right&Fast)、DTさん、西チャン(紅一点)の6人でした。 DTさんは京都からの参戦です。お疲れ様でした。
氷結状態はまだまだ30%ほどですが、なんとか登って遊べました。
(写真提供 DTさん)
今日は貸切!!
氷柱ばっかりなので今日は楽しく登れるのかなぁ、と不安・・・
昨シーズンのはもずしは、氷柱がぜんぜん登れなかったっけ。
しかし今シーズンは道具を替えて(→BDフュージョン)、身体を鍛えた(→フリー5.12台)。
なんとか行けるっしょ!!
BDフュージョンといえばDTさん。京都伝統氷具師の異名を取るDTさんに弟子入り。
フュージョンに標準でついている刃はミックス用なので、すぐにアイス用の刃(レーザーピック)を注文するようにと、ご指導を頂く。 はは~m(_ _)m
一番太い氷柱でみんなでセッション。
ガンバ!行ける!となんかジムさながらです。
犬歯さんの登り
いつものように?登れなかった奴は飯おごりということになり、カジタニが最後に取り残される。
が、なんとか完登。やっぱ道具ですかねぇ・・・
みんなでバンバンけったりたたいたりするので、もろい氷柱の下部がどんどん欠けて短くなっていく。(汗)
下部が短くなっても、ぶら下がった状態でスタートと課題が変わる。
カジタニがトライするも、おっきめの氷のかけらが顔面直撃!上の唇を切ってしまって流血!
リベンジトライで、ボルダームーブよろしく力でねじ伏せ、一抜け完登!!やっぱ道具ですかねぇ・・・
傾斜はちょっとゆるいけど薄めの氷が張った斜面で、akiさんやDTさんがリードを始める。
akiさんリード、カジタニビレイ(DTさん提供)
DTさんリード@ヌンチャク忘れ?(DTさん提供)
二人に触発され、カジタニもリードにトライ。
スクリューを回す練習を登る前に二回ほどやる。刃が食い込むまでが勝負なんですよね。
選んだ斜面は階段状になっているので、安定した姿勢でスクリューを打てるだろう。
技術的な問題よりもメンタルのほうがウェートを占めると思う。
スクリューの本数の選定、スクリューを打つタイミング、打つまでのドキドキ感、自分が打ったスクリューを信じて突っ込む・・・なんかそこら辺の駆け引きがクラッククライミングに通じるものがあるなぁと一人納得。(本当か?)
クラックの経験が効いたのか?落ち着いてスクリューを打っていき、見事一撃。
よかったよかった・・・
一番大きな氷柱がなくなっても一向に帰る気配は無し!氷がなくなっても今度はドライツーリング。完登目前?のDTさん
この課題もみんなでセッション。 ダークホースのakiさんが見事一撃!!
数打っていた犬歯さんは納得いかない様子・・・
カジタニは腕をパンプしつつも、ボロボロになってなんとか完登。その様子があまりにもおかしくてみんなのお腹をパンプさせる。
バイルの刃がミックス用なので刺さりが悪いので、フッキングを多用して登る。
フッキングだと腕を振り込まず、そっとひっかけるだけでいいので腕が比較的疲れない。
おもしろくて、面白くて、今日はセッション含めて9本完登、1本宿題。
ミックスも面白いっす!!
まだまだ行けるかなぁと思いつつ、車に戻ると疲れがどっとキタ
特に二の腕がヤバイ 普段使わないので・・・
みんなで峠屋のホルモン鍋をがっつき、今日は終了。
今シーズンは幸先よいスタートがきれました。
錫杖三ルンゼ・グラスホッパー継続をめざして頑張るぞ、と。
メンバーはakiさん、IHさん、犬歯さん、カジタニ(以上Right&Fast)、DTさん、西チャン(紅一点)の6人でした。 DTさんは京都からの参戦です。お疲れ様でした。
氷結状態はまだまだ30%ほどですが、なんとか登って遊べました。
(写真提供 DTさん)
今日は貸切!!
氷柱ばっかりなので今日は楽しく登れるのかなぁ、と不安・・・
昨シーズンのはもずしは、氷柱がぜんぜん登れなかったっけ。
しかし今シーズンは道具を替えて(→BDフュージョン)、身体を鍛えた(→フリー5.12台)。
なんとか行けるっしょ!!
BDフュージョンといえばDTさん。京都伝統氷具師の異名を取るDTさんに弟子入り。
フュージョンに標準でついている刃はミックス用なので、すぐにアイス用の刃(レーザーピック)を注文するようにと、ご指導を頂く。 はは~m(_ _)m
一番太い氷柱でみんなでセッション。
ガンバ!行ける!となんかジムさながらです。
犬歯さんの登り
いつものように?登れなかった奴は飯おごりということになり、カジタニが最後に取り残される。
が、なんとか完登。やっぱ道具ですかねぇ・・・
みんなでバンバンけったりたたいたりするので、もろい氷柱の下部がどんどん欠けて短くなっていく。(汗)
下部が短くなっても、ぶら下がった状態でスタートと課題が変わる。
カジタニがトライするも、おっきめの氷のかけらが顔面直撃!上の唇を切ってしまって流血!
リベンジトライで、ボルダームーブよろしく力でねじ伏せ、一抜け完登!!やっぱ道具ですかねぇ・・・
傾斜はちょっとゆるいけど薄めの氷が張った斜面で、akiさんやDTさんがリードを始める。
akiさんリード、カジタニビレイ(DTさん提供)
DTさんリード@ヌンチャク忘れ?(DTさん提供)
二人に触発され、カジタニもリードにトライ。
スクリューを回す練習を登る前に二回ほどやる。刃が食い込むまでが勝負なんですよね。
選んだ斜面は階段状になっているので、安定した姿勢でスクリューを打てるだろう。
技術的な問題よりもメンタルのほうがウェートを占めると思う。
スクリューの本数の選定、スクリューを打つタイミング、打つまでのドキドキ感、自分が打ったスクリューを信じて突っ込む・・・なんかそこら辺の駆け引きがクラッククライミングに通じるものがあるなぁと一人納得。(本当か?)
クラックの経験が効いたのか?落ち着いてスクリューを打っていき、見事一撃。
よかったよかった・・・
一番大きな氷柱がなくなっても一向に帰る気配は無し!氷がなくなっても今度はドライツーリング。完登目前?のDTさん
この課題もみんなでセッション。 ダークホースのakiさんが見事一撃!!
数打っていた犬歯さんは納得いかない様子・・・
カジタニは腕をパンプしつつも、ボロボロになってなんとか完登。その様子があまりにもおかしくてみんなのお腹をパンプさせる。
バイルの刃がミックス用なので刺さりが悪いので、フッキングを多用して登る。
フッキングだと腕を振り込まず、そっとひっかけるだけでいいので腕が比較的疲れない。
おもしろくて、面白くて、今日はセッション含めて9本完登、1本宿題。
ミックスも面白いっす!!
まだまだ行けるかなぁと思いつつ、車に戻ると疲れがどっとキタ
特に二の腕がヤバイ 普段使わないので・・・
みんなで峠屋のホルモン鍋をがっつき、今日は終了。
今シーズンは幸先よいスタートがきれました。
錫杖三ルンゼ・グラスホッパー継続をめざして頑張るぞ、と。
この記事へのコメント
くそーーー
あのドライ
イチ抜けしときたかったなー
ぐぞーーー!
一撃イチ抜けaki総裁
後ろに倒れんヨーに
つっかい棒必要になったらしい
継続いけるで!
お互いがんばりましょー
お疲れ様でした。
DTさんの講義はとても為になりました。
んでもって速攻でレーザーピック注文!!
フッキングの次は打ち込みの練習です。
フュージョンは打ち込みんとき
シャフトの曲りがきついのでチョイクセがあります
そこんとこ意識してトレしましょー
慣れれば全く問題なくなります
ノミックの方が打ち込みやすいんですが
その分引っ掛けに弱い
メリットはデメリットの裏返し
ノミックは軽いですが
別途ハンマー持ってかないとピトン打てない
ピトン打ち前提だと
実は総重量ではフュージョンが軽い
フュージョンピックのチューニングに関しては実験中
成果あればDMしまっさ
追加
レーザーピックもノーマルじゃ全く入りません
アドヴァイスありがとうございます。
まずはヤスリとバイスを調達します。