アメリカンコーヒーが薄いわけ
アメリカでコーヒーを頼むと、薄い味のアメリカンコーヒーです。
色はぱっと見普通なんですが、味が薄いんですよ。
お湯で薄めているわけじゃないのですが、豆の煎り方が浅いのが原因らしいです。
職場にはでっかなコーヒーメーカがあって、いつでもコーヒーは飲み放題なのはうれしいけど、薄味・・・
同じカフェイン量を取得するにはどんだけ飲むんだ!みたいな。
ということで、モカエキスプレスを購入して、アパートでは自分で煎れています。
こちらの自動販売機は冷たい炭酸飲料か水しか売ってません。
暖かい缶コーヒーというものは存在せず、ガソリンスタンドに併設されているコンビニで、コーヒーメーカーから自分で巨大な紙コップに注いで購入。
種類も薄味のコーヒーかカフェインレスコーヒーの二種類しかありません。
そう考えると日本の自動販売機はすごいなぁと。
一つの機械で暖かいのと冷たいのを扱って、しかもお茶やコーヒーの種類が多い!
あ、あと、普通の緑茶も飲めません。
自動販売機にも売っていないし、時々見かけるのはあまーい紅茶。
スーパーで大きなペットボトルで売っていたを見たことがありますが、Sweet(甘い)の表記。
毎朝、急須で玄米茶をいれて、水筒に持って行きます。
やっぱり、緑茶を飲むと落ち着きますね。
色はぱっと見普通なんですが、味が薄いんですよ。
お湯で薄めているわけじゃないのですが、豆の煎り方が浅いのが原因らしいです。
職場にはでっかなコーヒーメーカがあって、いつでもコーヒーは飲み放題なのはうれしいけど、薄味・・・
同じカフェイン量を取得するにはどんだけ飲むんだ!みたいな。
ということで、モカエキスプレスを購入して、アパートでは自分で煎れています。
こちらの自動販売機は冷たい炭酸飲料か水しか売ってません。
暖かい缶コーヒーというものは存在せず、ガソリンスタンドに併設されているコンビニで、コーヒーメーカーから自分で巨大な紙コップに注いで購入。
種類も薄味のコーヒーかカフェインレスコーヒーの二種類しかありません。
そう考えると日本の自動販売機はすごいなぁと。
一つの機械で暖かいのと冷たいのを扱って、しかもお茶やコーヒーの種類が多い!
あ、あと、普通の緑茶も飲めません。
自動販売機にも売っていないし、時々見かけるのはあまーい紅茶。
スーパーで大きなペットボトルで売っていたを見たことがありますが、Sweet(甘い)の表記。
毎朝、急須で玄米茶をいれて、水筒に持って行きます。
やっぱり、緑茶を飲むと落ち着きますね。
この記事へのコメント