Car License 切替え完了
やっと、自動車免許を現地ケンタッキー州の免許に切替え完了。
写真撮影の際、"Smile!!"と言われたので、はにかんでおりますが・・・
筆記試験、実技試験とありました。
車間距離の取り方とか、坂道での駐車の仕方など、日本と異なるところがあったので、情報収集が大変でした。
情報さえ入手できれば何とかなりそうですが、現場での現地人の係員とのやり取りと言う言葉の問題もでてきたりして、結構厄介でした。
日本でもこういう類の手続きって面倒ですよね。何度か慣れてしまえばどうっないですが。
あ、そういえばレガシィを譲る際の自動車の所有者の変更手続き、あれは面倒でとても難解でしたが。
で、最後の難関が実技試験。
自分の愛車を持ち込んでの試験です。
役所の周りの公道を走ったり、役所の駐車場の一角にある縦列駐車場で縦列駐車のテスト。
この縦列駐車が曲者でした。というのも、でっかなトラックなので、駐車がやりずらい。
しかも車体感覚を完璧につかめていないので、切り替えしまくりで見事落第・・・orz
週末にコソ連した甲斐があって、二回目の試験で無事合格。
さて、免許証をゲットしたので次なるものは・・・
写真撮影の際、"Smile!!"と言われたので、はにかんでおりますが・・・
筆記試験、実技試験とありました。
車間距離の取り方とか、坂道での駐車の仕方など、日本と異なるところがあったので、情報収集が大変でした。
情報さえ入手できれば何とかなりそうですが、現場での現地人の係員とのやり取りと言う言葉の問題もでてきたりして、結構厄介でした。
日本でもこういう類の手続きって面倒ですよね。何度か慣れてしまえばどうっないですが。
あ、そういえばレガシィを譲る際の自動車の所有者の変更手続き、あれは面倒でとても難解でしたが。
で、最後の難関が実技試験。
自分の愛車を持ち込んでの試験です。
役所の周りの公道を走ったり、役所の駐車場の一角にある縦列駐車場で縦列駐車のテスト。
この縦列駐車が曲者でした。というのも、でっかなトラックなので、駐車がやりずらい。
しかも車体感覚を完璧につかめていないので、切り替えしまくりで見事落第・・・orz
週末にコソ連した甲斐があって、二回目の試験で無事合格。
さて、免許証をゲットしたので次なるものは・・・
この記事へのコメント
うひゃー
目を隠すの忘れてるよ
英語は慣れです
あと免許 書がない と 携帯 が 買えないんですよ
だから どうしても 免許証 が ほ しか ったん ですよ