Red Rvier Gorge
5月の最終月曜日はアメリカ連邦政府が定める休日(戦没将兵追悼記念日)で、多くの会社が休み。
よって5月の最後の週末はハッピーマンデー三連休です。
戦没と追悼の言葉のイメージから、日本はお盆の終戦記念日を連想されますが、アメリカのこの日は南北戦争の戦没者の追悼を起源としているそうです。
で、結局の所カジタニは岩には登れませんでした。
ドタキャンされたと言うか、待ち合わせの場所にパートナーが来なかったわけで。
電話してもつながらず、まったく音沙汰がなかったわけでした。
月曜日にRed River Gorgeの掲示板を解してやり取りをはじめ、木曜日にジムで顔合わせ。
前日の夜までメールでやり取りしていたのですが・・・
待ち合わせの場所がRed River Gorgeだったので、このまま帰ると6時間と言う時間と、ガソリンを空費することに。
せっかくいい機会なので、目星をつけた岩場のアプローチと岩場の確認をすることに。
Red River Gorgeの岩場のアプローチの時間は、大体5分や10分が多いです。
最長でも30分。
アプローチの入口が見つかれば、ほとんどのアプローチは踏み跡がしっかりしているので、まず迷うことはない。
しかし、肝心のアプローチの入口まで車でたどり着くための説明がすべて文章・・・
簡単な概念図が欲しい所ですが、どうもネイティブのクライマーにとってはその文章で十分なのかな。
百岩なら概念図を一枚差し込んでおしまいの所を、すべて文章で説明する感じです。
車を駐車する所とアプローチの入口が離れている所や、車を駐車する所が目印が乏しい林道の中のどこかの路肩とかになると、見つけるのが非常に厳しい。
しかも森の中にある岩場なので、車道からはまったく岩が見えません。
「交差点から1.6マイル進んだところに路肩があるので・・・」と、車のTRIPメーターで測りながら進んでみるも、メーターが示す1.5マイルあたりに路肩がでてきたりして、非常に迷うわけなんです。
お宝探しみたいな感じで結構楽しかったりしますが、見つからないと自分の英文読解力の足りなさに凹んだりすることも・・・
見つかったら、スマートフォンのGPS機能でアプローチの入口や駐車スペースをきちっと記録して、次に備えます。
Indian Creekというトラッドの岩場。
5.6から5.12まで32ルート。5.8/5.9/5.10が主力。
本場のIndian Creekには行ったことはありませんが、写真のイメージからすると、ずいぶん名前負けしているかな。
あと、昼下がりの時間なのにクライマーは誰もいませんでした。
やっぱりみんなスポートなのかな。
Purple Valley ここもトラッドが主力ですが、スポートもいくつか。5.6から5.12までそろい、主力は5.10。
ランディングはよくなく、樹木がかなり接近していて、すっきりしていませんでした。
しかも11kmほどある林道の終点に位置しているので、歩きのアプローチよりも車のアプローチの方が難ありです。
次の日の日曜日もせっせと岩場の下見。
旅行で短期間でやってきて登るなら現地のクライマーに聞いて登るのが早いですが、地元のクライマーになるなら足繁く通って、自分でアプローチや岩場を理解する必要があると感じた週末でした。
来週もパートナーが見つからなくても、下見でRed River Gorgeに行くつもりです。
よって5月の最後の週末はハッピーマンデー三連休です。
戦没と追悼の言葉のイメージから、日本はお盆の終戦記念日を連想されますが、アメリカのこの日は南北戦争の戦没者の追悼を起源としているそうです。
で、結局の所カジタニは岩には登れませんでした。
ドタキャンされたと言うか、待ち合わせの場所にパートナーが来なかったわけで。
電話してもつながらず、まったく音沙汰がなかったわけでした。
月曜日にRed River Gorgeの掲示板を解してやり取りをはじめ、木曜日にジムで顔合わせ。
前日の夜までメールでやり取りしていたのですが・・・
待ち合わせの場所がRed River Gorgeだったので、このまま帰ると6時間と言う時間と、ガソリンを空費することに。
せっかくいい機会なので、目星をつけた岩場のアプローチと岩場の確認をすることに。
Red River Gorgeの岩場のアプローチの時間は、大体5分や10分が多いです。
最長でも30分。
アプローチの入口が見つかれば、ほとんどのアプローチは踏み跡がしっかりしているので、まず迷うことはない。
しかし、肝心のアプローチの入口まで車でたどり着くための説明がすべて文章・・・
簡単な概念図が欲しい所ですが、どうもネイティブのクライマーにとってはその文章で十分なのかな。
百岩なら概念図を一枚差し込んでおしまいの所を、すべて文章で説明する感じです。
車を駐車する所とアプローチの入口が離れている所や、車を駐車する所が目印が乏しい林道の中のどこかの路肩とかになると、見つけるのが非常に厳しい。
しかも森の中にある岩場なので、車道からはまったく岩が見えません。
「交差点から1.6マイル進んだところに路肩があるので・・・」と、車のTRIPメーターで測りながら進んでみるも、メーターが示す1.5マイルあたりに路肩がでてきたりして、非常に迷うわけなんです。
お宝探しみたいな感じで結構楽しかったりしますが、見つからないと自分の英文読解力の足りなさに凹んだりすることも・・・
見つかったら、スマートフォンのGPS機能でアプローチの入口や駐車スペースをきちっと記録して、次に備えます。
Indian Creekというトラッドの岩場。
5.6から5.12まで32ルート。5.8/5.9/5.10が主力。
本場のIndian Creekには行ったことはありませんが、写真のイメージからすると、
あと、昼下がりの時間なのにクライマーは誰もいませんでした。
やっぱりみんなスポートなのかな。
Purple Valley ここもトラッドが主力ですが、スポートもいくつか。5.6から5.12までそろい、主力は5.10。
ランディングはよくなく、樹木がかなり接近していて、すっきりしていませんでした。
しかも11kmほどある林道の終点に位置しているので、歩きのアプローチよりも車のアプローチの方が難ありです。
次の日の日曜日もせっせと岩場の下見。
旅行で短期間でやってきて登るなら現地のクライマーに聞いて登るのが早いですが、地元のクライマーになるなら足繁く通って、自分でアプローチや岩場を理解する必要があると感じた週末でした。
来週もパートナーが見つからなくても、下見でRed River Gorgeに行くつもりです。
この記事へのコメント
予習も怠り無しやね、、、
パートナー見つかるといいね~。
連れてってもらう気持ちでいると、いつまでも岩に行けない気がしました。
でも、ビレーヤー無いなら無いなりに登ろうと思えば登れるやん
そうですね。
この際ソロ登攀にでもチャレンジしようかと思いますが、ちょっとさびしいですよね。
訳して赤川廊下
てっきり沢登りかと思いました。
梅雨前の関西は最高の沢登りシーズン♬。
沢じゃないぞ(^_^;)
今年ものぼりまくれよ!
cover the same topics discussed in this article? I'd really love to
be a part of community where I can get advice from other knowledgeable individuals that share the same interest.
If you have any suggestions, please let me know. Thanks!